2021-04

未分類

世界史を変えた薬 佐藤健太郎 講談社現代新書 まとめ

歴史上のifを考えることは、創作や想像の世界でよく見られる。今まさにコロナウイルスで実感しているように、感染症が歴史に与えた影響は多い。製薬会社での勤務経験のある作者が薬の役割と歴史への影響について書いた本。
未分類

シンクタンクとは何か 船橋洋一 中公新書 まとめ

実際に日本でシンクタンクを設立した筆者によるシンクタンクの役割や現状についてが幅広く、わかりやすく書かれています。情報とデータから政策立案を行うことのシンクタンクの重要性が良く理解できる本になっています。
未分類

ドナウ川の類人猿 マディレーン・ベーメ 青土社 まとめ

人類はアフリカで進化し、各地に広がっていった。このようなアフリカ単一説を聞いたことがある人は多いと思います。しかし近年アフリカ以外の地で人類が進化したことを示唆するような化石が多く見つかっている。本書では人類がユーラシア大陸で進化した可能性について様々な研究結果から迫っています。
未分類

ロヒンギャ 差別の深層 宇田有三 高文研 まとめ

ロヒンギャ問題について長年取材してきた筆者によって書かれた本です。ロヒンギャ問題はなぜ起きたのか、なぜ解決がここまで困難なのかについ分かりやすく書かれています。連日ニュースになっているミャンマー軍事政権の歴史的な背景についても知ることができるようになっています。
3分要約

AIが人間を殺す日 小林雅一 3分要約

AIが人間を殺すというと、ターミネーターのようなものを想像する人は多いと思います。しかし、筆者は最も恐れるべきはAIの判断が人間の理解を超えたときつまり、AIがブラックボックス化し、人間には理解できない解を出した時にどうするか、判断の環から人間を外れたときとしています。どのようにブラックボックス化が起こるのか、それによる脅威について書かれています。
未分類

最高の飲み方 葉石かおり 日経BP社 まとめ

飲み過ぎは体に悪いとは思っていてもなかなかやめられない人は多いはず。筆者がアルコールとの適切な付き合い方、飲酒にまつわる多くの疑問を医師や研究者にぶつけ、どのようにアルコールと付き合うべきかが分かりやすく書かれています。
未分類

世界史を変えた新素材 佐藤健太郎 新潮選書 まとめ

変化することが人間社会の本質であり、筆者はその変化を促すものとして「材料」に注目している。現代にいたるまでどのような材料が社会を変えてきたかを見ることで、材料の重要性、なぜ材料に注目するかを知ることができる本になっています。
タイトルとURLをコピーしました